【汚れ落としのコツ】部分汚れが残った場合、落とすコツはありますか?
公開日: : テーマ:クリーニング知っ得豆知識!, 洗濯のコツ
汚れが付いたらまず落とすことが大事。
その際、水溶性か油性かをしっかり見極めましょう!
■水溶性の汚れ
醬油やコーヒーなどの汚れは最低1週間以内に処理しましょう!
(STEP1)
汚れた部分をお湯につけて、汚れを繊維から離しやすくします。
(STEP2)
アルカリ性の強い固形せっけんを利用。もみ洗いをします。
(STEP3)
汚れた部分をお湯につけて、汚れを繊維から離しやすくします。
(STEP4)
これできれいに落ちるはずです。音ない場合は酸素系の漂白剤がおすすめ!
■油性の汚れ
マヨネーズやドレッシングは食器洗剤が効果的!前処理せずに洗濯すると取れなくなるので要注意だよ!
(STEP1)
食器洗剤を直接つけてもみ洗いします。
(STEP2)
アルカリ性の強い固形せっけんを付けてさらにもみ洗い!
(STEP3)
ダブル使いで綺麗になるので、この後洗濯機で通常通り洗いましょう!
★血液や乳製品などのたんぱく質のシミは、アイロンなどで熱を加えると固まってしまうので要注意!
血液は水、乳製品はクリーニング店へ持っていきましょう!
関連記事
-
-
宅配クリーニングの仕上がり品が届きました(洗宅倉庫「20点詰め放題」)
こんにちはーーー!!この前洗宅倉庫に出した宅配クリーニングが戻ってきました! 今日は早速仕上がりを
-
-
洗宅倉庫の「20点詰め放題」宅配クリーニングを注文しました
久しぶりに、日記更新です!! ご無沙汰してました。 日々の生活に子育てに仕事に追われてると、
-
-
★宅配クリーニング日記★(ベルメゾン)
今回は主婦友Kちゃんが宅配クリーニングデビューをするということでお手伝いするためにK宅へ。 &
-
-
★宅配クリーニング日記★(せんたく便)
フフフ、、今回は「せんたく便」を利用してみた。 5点パックと10点パックしか選べない。単価が高いコ
-
-
★宅配クリーニング日記★(洗宅倉庫)
最近流行りの「宅配クリーニング」。とうとう私もデビューしちゃいました(^^)/